Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/users/0/sekiboz2/web/myobi.info/wp-content/plugins/fe-advanced-search/downward-compatibility.php on line 643

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/users/0/sekiboz2/web/myobi.info/wp-content/plugins/fe-advanced-search/downward-compatibility.php on line 607

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/users/0/sekiboz2/web/myobi.info/wp-content/plugins/fe-advanced-search/downward-compatibility.php on line 607
医学部とは?大学の他の学部との決定的な差を具体的に解説します | 医学部予備校比較ナビ | 全国の医学部専門予備校を比較検索、一括資料請求

医学部とは?大学の他の学部との決定的な差を具体的に解説します

・医学部とは

医学部は、大学において医学に関する研究・教育を行っている学部、または医学を専門に学ぶ課程です。
一般的には医師を養成する6年生大学だと思われている方が多いですが、医師を養成する「医学科」以外にも様々な学科や専攻があります。
一般的な医学部には医学科の他にも、健康総合学科、看護学科、保健学科、栄養学科、生命学科、生命科学科などがあります。
単に「医学部」という場合には、医師を養成する課程である「医学科」を指すケースが多いので用語の使用法に注意が必要です。
医師養成課程である医学部医学科の人気は非常に高く、入学の難易度、入試の偏差値も年々高くなっています。

・医学部では何を学ぶのか

では医学部では何を学ぶのでしょうか?
大学によって様々なカリキュラムが組まれており、6年間かけて体系的に医学を学習します。
カリキュラムは大学のサイト上で公開されていることが多いので、比較してみると良いでしょう。志望大学を決定する上で参考になるはずです。
医学部では、大別して、基礎医学・社会医学・臨床医学を学びます。
基礎医学は、人体の構造・機能、疾患とその原因など医学研究の根拠となる知見を得るための学問分野です。
社会医学は、社会的要因と健康との関係について追究する医学の一分野です。 この社会医学には農村医学・工場医学・地域医療などが含まれます。
臨床医学は、実地に患者の治療を目的とする医学を指します。臨床医学には、内科・外科・小児科・産婦人科をはじめ多数の独立した診療科があります。これらの診療科は、皆さんが街なかのクリニックに掲げてあるのをよく目にしているはずです。

・医学部の6年間

大半の医学部では、1~3年次では基礎医学を学び、また地域医療も数多く経験しながらコミュニケーション能力を高めます。
4~5年次は多くの診療科で臨床実習を行います。
6年次は臨床実習に加え、国家試験に向けての講義が始まります。

・卒業後の進路

卒業後の進路は、医師国家試験に合格すると厚生労働省の医籍に登録して医師となったあと、原則2年間の研修医生活を送ることになります。
その後は様々な進路があります。
最も多いのが臨床医で、大学に残って研究する研究医、企業所属医師や厚生労働省の医系技官などがあります。
医系技官とは人々の健康を守るため、医師免許・歯科医師免許を有し、専門知識をもって保健医療に関わる制度づくりの中心となって活躍する技術系行政官のことです。

・コロナウィルス対策で注目された厚生労働省の医系技官

医系技官は政策立案から実施に至るすべてのプロセスに関わり、医師としての専門性と行政スキルの両方が必要になります。
またプロジェクトを動かす行政官にはマネジメント能力と同時に医師の専門性も重要になります。公衆衛生のスキルについては仕事をしながら専門性を深めていき、公衆衛生政策を学ぶための留学の機会もあります。
2020年前半に社会問題となった新型コロナウィルスの対応を担ったのは厚生労働省ですが、その厚生労働省内には多数の医師が活躍しています。
臨床経験による医療的な知識や現場感覚はもちろん、病態を把握し、スタッフと共同し、患者に説明するという問題解決プロセスを経験していることが活きてくるでしょう。実際に、週刊誌で取り上げられて有名になった厚生労働省の某女性医系技官は臨床医から転身して技官となっています。政策立案もエビデンスに基づくことが求められており、EBMの経験も役に立つことでしょう。


医学部関連ニュース

医学部受験特集記事

  • 「節田佑介のレベルアップ!医学部の化学理論編」発売

    代官山メディカルの人気講師である「節田佑介」先生が,医学部受験生向けに参考書を出されました。 受験化学に必要な理論の分野(化学I・II)を7章61講に分類し、各講をLv.A(基礎)・B(標準)・C(応用)に分類。必要な知 […]

資料請求はこちら