「希少難治性疾患」の治療法開発 信大、全国ネット構築へ

患者数が少ないことから病態解明や治療法開発が進まない「希少難治性疾患」について、信大医学部(松本市)の福嶋義光学部長(遺伝医学・予防医学講座教授)らの研究グループは本年度、患者支援団体と全国の専門医・研究者を結ぶネットワークを作り、情報を共有して研究を促進するシステム構築に取り組む。適切な対応を受けられていない患者に光を当て一つでも多くの疾患克服につなげたい考えだ。

http://www.shinmai.co.jp/news/20120515/KT120514ATI090007000.html

国内で数千種あるんですね。


医学部関連ニュース

医学部受験特集記事

  • 「節田佑介のレベルアップ!医学部の化学理論編」発売

    代官山メディカルの人気講師である「節田佑介」先生が,医学部受験生向けに参考書を出されました。 受験化学に必要な理論の分野(化学I・II)を7章61講に分類し、各講をLv.A(基礎)・B(標準)・C(応用)に分類。必要な知 […]

資料請求はこちら